加速する時間
プライベート生活も会社のプロジェクトも金融危機も、なんだか何もかもが全力疾走しているような日々である。
長女誕生からは、あっという間にもう7週間も経過してしまった。すくすく元気に育っており、体重も生まれたときから50%(!)以上も増えた。
俺たちも新しい生活に慣れるまでなんだかいつもバタバタしていたので、生まれたのがまるで昨日のこととのように感じられる。まあ、”新しい生活”への順応が一番大変なのは長女なんだけどね。なんたって生まれるまでは、肺呼吸すらしていなかったのだから 笑
夜に泣いておむつを替えミルクをあげるのも、当初毎晩2回だったのが1回になってきており、夜の睡眠時間が少しずつ増えているので、いい傾向だ。肉体的には本来つらいはずなのだが、娘のかわいさと娘から親がもらうエナジーというのはやはり大きいようであり、逆に日々の生活にメリハリがついて、不思議なことにあまり疲れがたまらない。
ところで、会社のプロジェクトと金融危機というのは、一見関連がないようで、実は奥深くでは関係している気がする。
プロジェクトが今忙しいのは、元々スケジュールが決まっていてそれに従って準備してきたからであり、どの時期が多忙であるかは予めわかっていたわけだ。一方、金融危機にスケジュールなどあろうはずもなく、今後どうなるかは誰にもわからない。
ただこの異常な状況では、日々の業務がどんなに忙しくても、金融市場の動向チェックには一定の時間とエネルギーを割かざるを得ない。会社も個人生活も、近い将来大きく変貌する可能性があるからだ。
だからネットの記事だけではなく、Die Zeitなどのしっかりした週間新聞を読んだり、本を購入して読むこともやっている。欧州内出張の時には、ロビーにある新聞複数紙をつかんで、わずか1時間半の飛行時間に目を皿のようにして読んでいる。
しかし今回はギリシャなど単発の問題ではなく、欧州レベル、米国、中国、日本などグローバルな問題で錯綜した問題であり、様々なかく乱や情報操作もあるので、”本当の状況”の把握は容易ではない。真実が通常メディアではなく、小説やネットにしかないこともある。また、情報源はどれも地理的・内容的・時間的な意味で断片的であるから、それをパッチワークのように繋げていく作業は各人でやるしかない。
それでも、複数の情報筋を日々追っていくことで、世の中の動きでなんとなく見えてくるものがある。
会社がひとつの難関(=山)を乗り越えたときには、誰もが大きな山だと思っていても、後で本格的な金融危機が襲ってきたときには、「あのときの苦労はかわいいものだった」と思うのだろう。
そのための「訓練」が今なのだと考えて、なるべく頭も体もフル回転させて、まずは目の前のプロジェクトをしっかり完遂できるように頑張っている。
明日がどうなるかもわからない、今の時代。とにかく1日1日を大切に生きようと思う。
最近のコメント